運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-06-08 第118回国会 衆議院 外務委員会 第8号

プルトニウム経済でいくよりは、安全な経済エネルギーの問題に当たっていかなければならない。そうして特にフランスからプルトニウムを運ぶために、電力会社の用足しのために、我が国が二百三億もかけて船をつくって守ってあげなければならないなんということは、これは大変に行き過ぎたことだと私は思っております。

関晴正

1986-04-08 第104回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

世界の原子力開発規模想定が大幅に縮小したことで、天然ウラン需給条件が長期的に緩和する見通しになったことに加えて、再処理価格プルトニウム燃料加工費高騰高速増殖炉建設費低減の困難さ等、プルトニウム経済成立に不利な条件が次々に明らかになってきた。プルトニウム経済という虚像を実像に変えるための開発戦略検討政策判断を要する重大な課題である。 こういう指摘もあるわけです。

小澤克介

1986-02-22 第104回国会 衆議院 予算委員会 第15号

エネルギー関係専門誌でございます「エネルギーフォーラム」の一月号に、財団法人電力中央研究所経済研究所主査研究員、こういう方が、これは電力会社のシンクタンクのようなところだろうと思いますが、「再処理価格プルトニウム燃料加工費高騰高速増殖炉建設低減の困難さ等、プルトニウム経済成立に不利な条件が次々に明らかになってきた。」

小澤克介

  • 1